« 立ち方 | トップページ | ここまでが8巻+α »

2016年4月30日 (土)

宇宙戦艦ヤマト研究会!!

仕事を少し抜け出して、
横浜の山手にある聖光学院の文化祭へ脚を運んだ。
なにかの噂で、日本で恐らく唯一の高校生による
宇宙戦艦ヤマトの研究会があるというのを聴いたので。
この学校、中高一貫校らしいけれど、
校舎の作りがモダンで、採光もよく練ってあるし、
なんだか羨ましい造りだ(男子校らしいが)。
高校の文化祭って、自分の母校である市立浦和高校は、
どんどん「文化」の要素が減って
研究展示や企画催しよりも、飲食やパーティ的なイベントばかりになって
訪れるたびにガッカリしていたものだけれど、
この学校はそうした研究活動展示がどこの部活動もしっかりとやっている。
(「氷菓」の神山高校のようだ)
地学部のプラネタリウムや物理部の実験実演など楽しみつつ
本命のヤマト研究会へ。
今日は初日ということで、まだ設営に追われている感じだったけれど、
手作りの1/100ヤマト、戦艦大和とか、

2016043013140000
なぜか、ダンボール製のイタリア戦車CV33がどーんと飾ってあった。

2016043013340000

ヤマト各シリーズやメカの解説なども掲示。
(だけど「永遠に」の解説文の後半が、別の壁に飛んで貼られてたw)

後継者がおらず、今年で会の活動を終えるそうだ。
尋ねたら現在は会員16名程度とのこと。
活動をねぎらうプレゼントとして、
名乗らずに同人イベント用に印刷してあったポストカードを置いてきた。
15枚しか持ってなかったらから、一人足りないがw
ヤマト2199はどうしても40~50代のファン層が多いという現実があるのだけど、
高校生が興味を持ってくれたって凄く嬉しいなぁ。

ということで1時間少々校内をウロウロして帰宅。
さぁネームネーム。

そして明日はヤマケットがあるのかぁ。
http://torilozi.com/page/ce/yamato.html
一度も行ったことがないんだよね。

|

« 立ち方 | トップページ | ここまでが8巻+α »