« 今日は一日「ガルパン」三昧 | トップページ | シン・ゴジラは凄い。 »

2016年7月 8日 (金)

偏食の心

僕は「ナウシカ」の後の時代を生きていると思ってた。
思いたかった。
世界を独善で選択された幸福で満たすのではなく、
混沌から生まれる力と命を尊ぼうと語った作品の後の時代を。
「ジブリが好き」なんて誰でも言うようなブランドとイメージを持つような日常になって、
でも自分の「正義」という独善を押し付ける人の多さが目立っているように見える。
作品から何も受け取っていないのかな。
漫画やアニメ、小説など物語が大量消費されるものになったことは
それを仕事にする人にはいささかの利益を生むかもしれないけど、
物語の持つ力や意義を減じさせてしまったのかもしれない。
自分の目線とは違ったものの見方を体感できる。
擬似的な共感の中で、異なる人生の顛末に触れ、理のもつ意味を考える。
例えばそうした幾つかの意義からも
物語は心に開かれた窓である。
だけど、こういう人って増えているのかな。
http://togetter.com/li/988402 (最初の2頁くらいで十分)
以前にもTwitterで、「不愉快避けのタグを貼るのがマナー!」
みたいなモラル主義が跋扈していると聞いて吐き気がした。
ネットもリアルと同じで、
見たいもの見たくないもの、好きな物嫌いな物があって、
それで良いじゃない。
好きなものだけってのは「偏食」って言うのでは。
そんなことやってりゃ心が不健康になるに決まってる。
なのに、「私は傷ついた」って言えば正義なのか?
(もちろん社会的な不公正不公平による迫害は別)
正義は人の数だけあるとは思えないのか?
自分が偏食してる自覚もないのだろうか?
安全な自室に篭って「ネット弁慶」がごとく横柄な言葉を撒き散らす。
ヘッドホンしてスマホいじりながら歩いてる行為。
それらはもう、
心を羊水の中に入れて、自分を甘やかす赤ん坊か胎児の状態だ。
それで本当に社会に出てる気なのか。
ノイズと混沌にまみれて、
その中で「自分である力」があっての生まれ出でた人間でしょう。
そうして目も耳も塞いでいれば、心の不健康だけじゃない、
事故にあって死ぬか、他人を傷つける。
ヘッドホンしてスマホいじってる高校生の自転車にぶつけられて
舌打ちをして不愉快な顔をしているのは、その高校生だったりする。
怪我させた相手を、
自分の気持ちのいい空間を邪魔する存在にしか見えない目がそこにある。
それが偏食の心。
自分に都合のいいものだけに囲まれることを正論に摩り替えるなら、
健康を害すか、事故に合って心も身体も死ぬよ。

守ることに固執するのではなく、
諦めて、新しい理念を得て変わっていくことも勇気ある選択だと僕が知ったのは、
石津嵐版のヤマトのノベライズだった。
ゾンビはゾンビになっちゃったほうが幸せかもしれないし、
「未来世紀ブラジル」や「女優フランシス」のロボトミーは転じれば究極の幸福だった。
2199のコミカライズで、小説版のエンドにはする気はないんだけど、
そのマインドをどこかに活かせないかなと、ずっと考えてる。
世の中「守る」話ばかりでうんざり。破壊と再生が大事。でも、もとの水にあらず。
守るために戦うとか、かけがえのない**を、とか見方を変えれば、
現実を受け入れられない、変れない心の弱さだったりする。見苦しい抵抗かもしれない。
物語はどっちがあってもいい。そこに価値がある。偏りは心と思考の死だ。
闇堕ちだって、立派な勇気と努力と責任の上での選択かもしれない。
めでたしめでたしが人を駄目にするかもしれない。
「進撃の巨人」は塀の中ならめでたしだけど、
現実という巨人がそれを揺るがし選択と判断を乞うメタファーでしょう。
そして巨人の正体もまた変ることの意味を問う。

あびゅうきょ先生のコミックス新刊が青林堂から出るというので調べてみたら、
http://www.amazon.co.jp/dp/4792605598
「ガロ」の出版社は最近はエライ宗旨替えしたのだなぁと驚かされた。91xvjxpbrul
こういう雑誌があるのは珍しいことではない。
ただ昨今の憲法改正論者の元気一杯の主張とか見てると、
何だかSFの世界を生きているような気がするよ!
http://matome.naver.jp/odai/2146647747327851701
なんだろ、このジョージ・オーゥエルの「1984」とか「未来世紀ブラジル」とか
「華氏451」みたいなディストピア感は。
せめて国会議員の方々はもうちょっとまっとうな論議のできる人だと思っていたので唖然。
15年ほど前に、大本教が母体のボランティア団体の周年行事に出席したのだけど、
(「天皇陛下を奉る*****の会」みたいな団体名の長い白髭の老人幹部とかががが…)
その頃の宗教系右翼の御歴々は先の大戦でやっちまったことの「体験」から、
彼らなりに凄く反省に立った上でビジョンを堅実に描いてた。
NHKの参院選のトピックを観ていると、
どの候補も政党も表向き口当たりのいい政策を掲げつつ、
しかし日本の核武装や徴兵制を平気な顔して言える人も増えてきて驚いた。
戦争を知らない小僧たちの怪気炎に、
タカ派と言われた中曽根、野中の自民戦中派が眉をしかめたのも肯ける。

憲法改正論議をTVで観ていて、しばしば用いられる
「現実との乖離を」「国民意識とのすり合わせ」の文言。
果たしてそれが正しいのかな?
憲法は現実準拠ではなく、理念と志を国民が不断に追求するべき目標として掲げるから
価値も意味もあるのでは?
現実主義を装って打算妥協と裏取引にまみれる政治家や組織を、だからこそ戒めていける。
目標を達成する気がない。自分の思惑の邪魔であることを隠して、
その理念を陳腐だと摩り替えて引きずり落とす行為は
下種なことだよ。
企業経営でも数値目標ではない会社の心の意味で、
企業理念・経営指針を言葉にして書き、掲げなさいということが重要視される。
それを蔑ろにした経営者がニュースでフラッシュの中、ハゲ頭をカメラに垂れてさらしている。
国民意識も同じ。
最大公約数は結局は馴れ合いの結果になりかねない。
衆愚政治という言葉もあるように、
必ずしも正しい選択を出来ずに、迷走をし続け、
解答も理念でもなく留保と妥協しか見出せない。
そこに人と社会を高みへ導く光や力はあるのか。
僕は90年代から社会活動に仕事で携わってきて、
人の進歩を感じたのは、自然環境への意識(哲学)が人を導いたことだった。
科学的な筋道への理解とそこから指し示された哲学が、
この25年で人をそこへ向かわせている。
(ゴミの分別や省エネ、緑化など既に僕らの日常だ)
これが企業活動や税収がという現実主義が優先され横行したら適わなかった。
理念に向けて人も組織も進んだから出来た。
絵に描いた餅は、じつはとても大切なんだよ。いつかその餅はちゃんと食べられるんだ。

とはいえ、憲法の論議はどんどんやって結構だと思っている。
僕は法学部出身なので、法律は所詮、人の作った不完全なもの。
法の条文ではなく法理こそが大切と考える人間だ。
(無論、誰が作ったか、あてがったかなんて憤りは下らない自尊心だ)
スピリッツ誌が付録にした憲法の小冊子は素晴らしい。
意味と価値を考える機会は多いほどいい。
憲法は政治家のツールじゃない。僕らのものだからだ。
だけど、僕は今の政権下での改憲論議はいけないと思っている。
理由は、独善に酔い、三権分立も理解しない安倍首相を人間として信用できないから。
アベノミクス(自己陶酔も甚だしい名称を自分で言う気持ち悪さはさておき)の
失敗を嘘で固めて隠すのも政治家として卑怯で不誠実だからだ。
http://blog.monoshirin.com/entry/2016/07/03/201955
さらに今の自民党草案がまるでカルトのような狂信性と幼稚に満ちているから。
(野党時代に作った野党っぽいえげつない内容で品格に欠ける)
それを陰日なたで薦めているのが安倍政権の閣僚の8割が関係する「日本会議」。
http://sirabee.com/2016/07/06/140133/
僕はオウムやISISがごときカルトを相手に政治も憲法も語ってはいけないと考える。
そして何より良くないのが、日本の議会が議会制民主主義の理念を欠いていること。
今の政治は多数決という方法に乗じて数の論理で押し切って、
自分の正義だけを押し付けるシステムに陥っている。
(今の自公政権に限ったことではない)
議論の中で少数意見や多様性を考慮し、己の論を補強するのではなく、
都合の悪い情報や意見は否定して塗りつぶすばかりの党利党略。
そんな小学校の学級会以下の議会では、憲法を論じる資格がない。

今度の選挙は昔の仕事仲間が立候補してるし、
都知事選も近いので色々気になる。
ぼちぼち自分も投票に備えていこうと思う。(原稿描きながら)
http://senkyo.yahoo.co.jp/

FMでかかっていた曲。

旧い歌だけど、女性の声で唄われると原曲の皮肉な雰囲気よりも、
母親の諭す願いのように聞こえてくる。
「人権より国を」と政治家が叫び。
それに大声を張り上げぎすぎすと抗うばかりでなく、
馬鹿で非国民と呼ばれなさいと願う心もあってよい。
他人からなんと呼ばれても、あなたとその命が大切と聞こえてくる。
それは別に戦争だけじゃない。学校でも会社でも。

|

« 今日は一日「ガルパン」三昧 | トップページ | シン・ゴジラは凄い。 »