年末のご挨拶的な。
すっかり年の瀬という感じで、
でありながらずっと漫画を描いているばかりの1年でありました。
戦車漫画は、戦車のことをちっとも知らなかったとはよく口にしていますが、
戦車を描くっていうことも理解が足りなかったなというのも実感してます。
とにかく手がかかる。
資料として作っていただいた模型は、
現在購入可能なキットということでスケールがまちまち。並べても大きさの比較が出来ません。
またディティールの再現も色々違うようで、それを調べていると時間ばかりが過ぎていく。
自分はいわゆる「乗り物」とか「兵器」に子供の頃からあんまり興味がないので、
戦車をメカニックというより、鉄の塊の存在感を出したいなと思ってます。
なので定規で引いた綺麗な線ではなく、
ここはぶつけて歪んでるかな。凹んでるのかな。
錆とか塗装の凹凸やはげとかこうかな。
鉄板は薄いかな厚いかな。
そんなことを意識してごつごつとしたフリーハンドで描いてます。
以前に友人の手伝いでアシスタントとしてメカや背景を描いている時、
そういう存在感を大事に描いたら「定規を使ってくれ」と言われ
その味気ない薄っぺらな感じの線にずっと疑問を持ってました。
今の絵はその自分なりの回答なのかなと思ってます。
まぁそのために全然頁数が稼げませんw
今月もなんとか脱稿しましたが、
そこまでの分でコミックスの1巻になります。
最初は全1巻の予定でしたが、
ここまでで当初組んだプロットの半分しか消化していないので、
上下巻構成となりました。
1月半ばまで単行本作業をして、発売は2月を予定しています。
お正月休みなしでまた仕事になりそうです。
そして明日に迫りました冬のコミケット。
今回予定していた新刊は、連載漫画の仕事と依頼された冬コミのイラストの寄稿で
時間がなくなってしまい断念しました。
テーマは決まっていて、
今年の春に急逝された小説家の吉野匠さんとお仕事させていただいた絵やラフをまとめた本です。
もう10年以上前にご縁があり、挿画を寄せた本自体は絶版的な扱いになっています。
このたびの訃報に驚き、その追悼の意を込めて。
ということで、この冬コミは何をしてるかといいますと
初日28日ではお馴染みのKIYOCLUB(南 オ-22a)で販売奴隷をしています。
今回そこも新刊を見送り充電期間に充てたいという判断になったとのことでしたので、
抱えている在庫を整理する機会にもなろうからと
既刊の一つ、ルパン三世の本にカバーを新しく作って
新装版として数年ぶりに持ち込もうと僕のほうから申し出てみました。
KIYOさん負担ではなく、僕の持ち出しで。
なのでうちの新刊的なものはこのカバーかもしれません。
既刊をお持ち人のためにカバーだけの販売もする予定です。
購入者特典としてこのカバー画のポストカードも作りました。
KIYOCLUB、そして三日目30日のむらかわみちお党(西 G-07b)では、それを差し上げます。
自分の所はやはり在庫 をいくつか持参するのと
KIYOCLUBの委託物を並べます。どうかお許しを。
そして日本晴(28日 西A-47b)で出る広江れータンの341戦闘団本の表紙も描いてます。
あとは小林治さんの
Factoryきゃの(28日 南 ケ-27a)の新刊「ポニテにて2019冬」の表紙を描いてます。
そして!
年が明けた1月4日に埼玉県のFM局ハローハッピー・こしがやFMにて、
新春ラジオ特番『君にも見える円谷の星』に出演することになりました。
13時から4時間の生放送で「ウルトラマン」をはじめ円谷プロ作品の大特集をします。
「マイティジャック」「怪奇大作戦」やメビウスなどの近年の作品まで、
主題歌やサントラ、珍しい音源まで色々採りあげる予定です。
出演はDJ林檎さんと、アンドロー梅田さんと自分の3人になります。
ヤマトのラジオ特番のお仲間ですねw
自分は作品の感想とかヨタ話の担当予定です。
急な企画なのと正月早々もあってゲストをお呼びすることは叶いませんが
お正月の午後を円谷作品の音楽で過ごしてみませんか。
電波エリアの広い局なのですが、FM電波はアンテナの向きがタイトなので、
スカイツリーから埼玉の方角に向きを変えるのも大変ですから、
全国どこでも聴けるリスラジなどのwebサービスやラジオアプリをお薦めします。
そして、本年もありがとうございました。
人の悪意に触れたり、自然災害の厳しい色々と悲しいことの多い1年でしたが、
自分でよりよくできることはその努力をしていきたいと思っています。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク